2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 23san ちょっと得する豆知識 肩こり・頭痛・耳鳴り・目眩の原因 目次 ・なるべく下を向かないようにしましょう ・髪を洗うときも同じ ・デスクワーク時も同じ なるべく下を向かないようにしましょう。 なぜなら、首を痛めるからです。 例えば、日常生活でよくあるのが、スマホを見る動作などがあ […]
2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 23san だから良くならない 我流で、闇雲に、運動を 我流で 我流で取り組むのはやめましょう なぜなら、それでは良い結果が出ないからです。 例えば、よくあるのが、ストレッチ ! 『何でそのストレッチをしてるんですか?』 とお聞きすると… 決まって返ってくる返事 […]
2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san ちょっと得する豆知識 重い物を持ち上げる時は… 立位で膝が伸び切った状態で持ち上げないようにしましょう。 なぜなら「ギックリ腰」になるからです 例えば、立位だと椎間板にかかる圧力が100%とした場合、立位で膝が伸びきった状態で物を持ち上げる動作(立って前傾)は220% […]
2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san ちょっと得する豆知識 関節をポキポキ鳴らすととどうなる? 首をポキポキ鳴らすと 首をポキポキ鳴らすのはやめましょう なぜなら、首をポキポキ鳴らすと「パンチドランカー」と同じ症状にもなるからです 例えば、顔色悪い、血流が出て […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san ちょっと得する豆知識 『マッサージ』『ストレッチ』は逆効果! 肩が凝ったりすると、辛いので、肩をちょっと抑えてみたりするのはよくある行動です。 一時的に楽な感じになり、その爽快感から、毎度つらい感じが出てくると、自分で抑えたり叩いたりして対応することでしょう。 しかし、経験されてる […]
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san ちょっと得する豆知識 ルームランナーって良いの? 「ルームランナーはダメですか?」というご質問がよくあります。 ご質問がある度に、私は『良くない』と伝えています。 ルームランナーを利用すると足腰は強くなるどころが余計に悪くなるからです。 余計に悪くなるのはなぜ? ルーム […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san ちょっと得する豆知識 指圧マッサージをすると… 指圧マッサージをすると硬くなります。 「えっ!?」 「なんで?マッサージをすると、ほぐれて軟らかくなるんじゃないの!?」 と不思議に思われたことでしょう。 しかし、『押したり揉んだりすると筋肉は硬くなる』は、真実です。 […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san ちょっと得する豆知識 保温はいいけど、加熱はダメ! 注意しなければならないのは“保温”と“加熱”では意味合いが違うという事です。 私たちは、平熱からわずか0.5℃温度上昇するだけで、体調を崩し仕事も手につかなくなります。 1.5℃も上がれば歩くこともままならなくなり、かな […]
2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san ちょっと得する豆知識 土踏まず(アーチ)がなくなる 足裏に揉んだりするのは控えましょう なぜならアーチがなくなるからです 例えば足の骨(足根骨)はアーチ(土踏まず)を成しています。 アーチ構造は上方からの圧力(重力)には強いですが下からの突き上 […]
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san だから良くならない 「座り過ぎ」も「立ち過ぎ」も良くない ・ 座り方の対策 「立ちっぱなし」も良くない 立ちっぱなしはなるべく控えましょう。 なぜなら、骨盤関節が弱くなる(仙腸関節が離開する)からです。 (出典:ふみ整体院 youtube) 例えば、立ちっぱなしになると踵(かかと) […]