コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ふみ整体院

2019年4月

  1. HOME
  2. 2019年4月
2019年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識

冷却時、なぜ赤くなる??

赤くなる理由   冷却時、皆さんは疑問に思われないかもしれませんが、冷却部位は赤くなり、時間が経過すると元の状態に戻ります。これはなぜでしょうか?実際冬場など外に出られた際、お肌が赤くなったり、または缶ジュース […]

2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識

『なぜ?その痛みが起こってしまったのか?』『どうすればいいのか?』

なぜ?その痛みが起こってしまったのか?どうすればいいのか? あなたも一緒に考えていきましょう。 まず、なぜその痛みが起こったのか?です。   腰を屈めたら痛くなった・捻ったら痛くなった、長い距離歩いたら痛くなっ […]

2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 23san ちょっと得する豆知識

腰痛で誤解されがちなよくある間違い

デスクワークと立ち仕事、どちらが腰痛になりやすいか?   多くの人が、デスクワークと立ち仕事だったら、腰の負担が来るのは立ち仕事だと思うかもしれません。しかし、実際は逆で、座り仕事は立ち仕事の1.4倍も腰に負担 […]

2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 23san ちょっと得する豆知識

腰を『自分』で悪くさせてしまう姿勢

1.床ずわり 2.あぐら 3.座イス 4.自転車 5.バイク 6.バス 7.ソファ 8.骨盤イス 9.ジェットバス 10.長風呂 11.8時間以上睡眠 12.1日3食きっちり 13.長距離運転 14.ストレッチ 15.多 […]

2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識

早く痛みを減らす5つの事

①砂糖を減らすこと (理由) 余った糖(糖分摂取)がタンパク質とくっつくと、コラーゲン繊維が破壊されるため、関節の弾性を失うし、そのことによって炎症を起こしても修復しにくくなります。修復しにくい環境下で痛みを減らすのは難 […]

2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識

痛めてるところは冷やせばいいの?温めればいいの?

生理的局所冷却法 ほとんどの痛みは炎症。つまり、熱です。     関節痛…温める?冷やす?   関節の痛みは、温めても冷やしても抑えられますが、関節をきれいに治すのは冷やす方法に限られます。 […]

2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識

「体温を上げて免疫力アップ」は本当か?

「体温を上げて免疫力アップ」は本当か?   朝日新聞   「体温を上げると免疫力がアップする」という話を聞いたことがありませんか。何でも、体温を1度上げると免疫力は5~6倍になるんだそうです。逆に体温 […]

2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識

歩くことは命の貯金

歩くことは命の貯金 生活の欧米化によって椅子に座る時間や、車や電車に乗る時間が増え、自分の足で歩くことが少なくなってきています。 歩くのはいいことと知ってはいても、ではどんな速さで、どれくらいの時間、どんな姿勢で歩けば、 […]

2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識

「座りすぎ」は良くない?

座りすぎの死亡リスクは最大40%増——日本人は世界一座りすぎている 茅島奈緒深[ライター] Oct. 20, 2017, 11:00 AM LIFE 42,581 FACEBOOK TWITTER LINKEDIN HA […]

2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識

痛くても歩く?

間違いだらけの腰痛・膝痛の解消法、かえって悪化の危険?痛くても歩くほうが治る? 今日は、「痛くても辛くても我慢してがんばるべきか」というお話です。 “極論君”は、「痛みや辛さは体の危険信号だから、そんなときは徹底的に休む […]

最近の投稿

「痛み」の原因

2022年6月9日

潤滑とは…

2022年6月9日

私には『治す力』はありません。

2022年5月6日

それでは治らない

2022年5月5日

『マッサージ』『ストレッチ』は逆効果!

2022年4月30日

関節が●●していれば『痛み』が出ることはない。

2022年4月19日

足がつる(こむらがえりが起こる)理由

2022年4月12日

『走る』のは体にいいの?

2022年4月12日

膝は『荷重関節』でもあり、『●●関節』でもある

2022年4月9日

膝と●●のつながり

2022年4月9日

カテゴリー

  • MSM4000
  • 『シップ』『保冷剤』『熱さまシート』で冷やす
  • それでは治らない
  • ちょっと得する豆知識
  • どれくらい冷やせばいいの?
  • なぜ?どうすればいいの?
  • よくある間違い
  • アーチ(土踏まず)の崩れ
  • ストレッチのリスク
  • ボキボキ鳴らす
  • マッサージのリスク
  • メカノレセプター【足裏の固有感覚】
  • ルームランナーのリスク
  • レオロジー【関節を滑らかにする】
  • レバーアーム【バランスが取れなくなっている】
  • 他院との3つの違い
  • 体の土台となるもの
  • 体温↑で免疫力↑ ?
  • 余計に悪くなる
  • 冷やすべき?温めるべき?
  • 冷却
  • 医学的根拠(エビデンス)のある施術法
  • 四つ這い(よつばい)
  • 坐骨神経痛
  • 変形性疾患
  • 年だから・・・
  • 座りすぎ
  • 悪くなる原因
  • 悪くなる座り方
  • 摩擦抵抗
  • 早く治したい(治癒力を上げる)
  • 椎間板ヘルニア
  • 歩行
  • 歩行不足(非荷重)
  • 流体潤滑
  • 炎症
  • 熱に弱い
  • 牽引療法(首、腰を引っ張る)は逆効果
  • 生体潤滑理論
  • 痛み
  • 脆弱期
  • 脊柱管狭窄症
  • 腰痛
  • 膝にたまった水
  • 膝の働き
  • 膝の音
  • 自分で自分の体を悪くしてしまうこと
  • 自転車は腰に良くない
  • 良くなる人・良くならない人
  • 負担のかからない座り方
  • 赤くなる理由
  • 走るのは身体にいいの?
  • 足がつる(こむらがえりが起こる)理由
  • 関節
  • 雨の日は外で歩けないよ!
  • 電気治療(遠赤外線、干渉波、低周波など)のリスク
  • 風呂

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年5月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2018年12月
  • 2018年8月
  • 2017年8月
  • 2015年9月
  • 2014年9月
  • 2012年12月
  • 2012年9月

Copyright © ふみ整体院 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • トップページ
  • 院長プロフィール
  • 初めての方へ
  • よくある質問
  • どのような施術をするの?
  • 患者さんの歩行動画(Before After)
  • 患者さんのお声
  • 施術費・施術の流れ
  • 📞お問合せ
  • ちょっと得する豆知識
  • (症状別)腰痛
  • (症状別)椎間板ヘルニア
  • (症状別)ぎっくり腰
  • (症状別)脊柱管狭窄症
  • (症状別)坐骨神経痛
  • (症状別)すべり症
  • (症状別)股関節の痛み
  • (症状別)膝の痛み・変形性膝関節症
  • (症状別)肩こり
  • (症状別)頭痛・眼精疲労