2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san だから良くならない 「体育座り」は出来るだけ控えましょう 体育座りは出来るだけ控えましょう なぜなら、「背骨」や「内臓」に負担がかかるからです。 例えば ❶背骨 体育座りをして「背骨」に負担がかかるのが代表的なのが「側湾症」です。 体育座りで座る習慣があると尾骨が […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san だから良くならない 足を組むのはやめましょう 足を組んで座るのはやめましょう なぜなら、「腰椎」「股関節」「仙腸関節」の3ヶ所をまず痛めるからです 例えば… ❶股関節 足を組むことで、下になってる側の足も、上になってる側の股 […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san だから良くならない 『あぐら座り』をするなら「クッション」を敷きましょ 「あぐら座り」はなるべく控えましょう なぜなら腰(骨盤)を痛めるからです 例えば、あぐらをかくと股を開くので股関節が外旋(ガニ股)し、緩み、離開して、骨盤が後ろに倒れて(仙腸関節が噛み込みやすくなり)猫背に […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san だから良くならない 坐骨神経痛の人は「長座」は出来るだけ控えましょう 坐骨神経痛の人は「長座」は出来るだけ控えましょう なぜなら、余計に痛みがひどくなるからです。 例えば、長座で座ると、尾骨、仙骨を圧迫して寝かせてしまい、本来必要な仙骨の「うなずき運動」が阻害されます。 &n […]
2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 23san ちょっと得する豆知識 地べたに座る時は… 地べたに座る時は、「左座右起」で座るようにしましょう。 なぜなら、腰を痛めてしまうからです 例えば、 画像のように、先に地べたに手をついて腰を丸めて膝をドスンとつけて地べたに座る方がいらっしゃ […]
2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 23san ちょっと得する豆知識 「地べた」からの負担のかからない立ち上がり方・座り方 今回は、「地べた」からの負担のかからない立ち上がり方・座り方をお伝えいたします。 みなさん、普段、このような立ち上がり方してませんか? よくしてしまう立ち上がり方ですよね? &n […]
2019年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 23san ちょっと得する豆知識 骨盤を<ダメにしない>床への座り方 過去にこちらのコーナーでもとりあげましたが、「地べたで座る」のは骨盤を悪くさせる姿勢がいっぱいです。 『床』や『畳』では、こんな座り方が首・腰・膝に負担になる! そこで今回は、悪くなりがちな床での座り方改善 […]
2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 椅子から立ち上がる(座る)時、どうやって立ち上がりますか? 椅子の片側に手をついて立ち上がる(座る) 椅子に両手をついて立ち上がる(座る) 膝に両手をついて立ち上がる(座る) 手をつかず勢いで立ち上がる(座る) 上記のように立ち上がり方はいろいろありますが… &nb […]