2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 23san ちょっと得する豆知識 「痛み」「シビレ」を取るために 目次 ・熱を取る ・歩く ・関節を滑らかにする 関節が流体潤滑している ・バランスを良くする 関節を「滑らか」にすれば調子は良くなる 機械のジョイントをスムーズに滑り易くするには“油”を注します。 関節の動きをスムーズに […]
2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 23san だから良くならない 痛くても「出来るだけ」歩く! 目次 ・痛くても出来るだけ歩く ・痛くて歩けないなら ・痛くて歩きにくいなら 痛くても出来るだけ「連続」して歩きましょう なぜなら、痛みが減るからです。 例えば、連続して歩くと関節は滑らかになります。 連続して約45分歩 […]
2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san ちょっと得する豆知識 重い物を持ち上げる時は… 立位で膝が伸び切った状態で持ち上げないようにしましょう。 なぜなら「ギックリ腰」になるからです 例えば、立位だと椎間板にかかる圧力が100%とした場合、立位で膝が伸びきった状態で物を持ち上げる動作(立って前傾)は220% […]
2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 23san ちょっと得する豆知識 人の体は『重力』の中でうまく機能するようにできています。 人の体は重力の中でうまく機能するようにできています。 このことを関節を例にとって解説すると、人の関節は、骨と骨との間に関節包という袋があり、その中には関節液という液状のものが満たされて構成されています。 わ […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 23san ちょっと得する豆知識 潤滑とは… 『潤滑とは…』 上記をクリックしていただき動画をご覧ください。 ※ 動画のように関節の中でも全く同じことが起こります。 二つのもの(骨と骨)が接して動く時には必ず大きな摩擦が発生 […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 どんな治療をするの? 当院では、まず歩いている姿を診させていただいて『重力』に対して身体がどのようにバランスを取っているか確認します。  その後、関節がどう動いているかを「骨盤と連動した動き」というテーマを基に検査をしていきます。  施術 […]
2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 当院と他院との3つの違い 1:身体の使い方をサポート これ(生活習慣・体の使い方)が原因で症状が出ています。 体の使い方を変えていかないと治療だけして、後は、今までと同じ過ごし方(体の使い方)では改善しません。 立ち方、座り方、歩き方、寝る姿勢、 […]