2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 23san ちょっと得する豆知識 首や腰を●●する治療は効果があるの? 首や腰を『牽引』する治療は効果があるの? そもそも、なぜ、『牽引』治療をするのか? ・背骨の椎間板がすり減っている ・背骨の椎間板が潰れている ・頸椎や腰椎の圧迫によって、神経が圧迫されている。 ・ヘルニ […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 23san それでは治らない 私には『治す力』はありません。 私は施術者ですが、治すことはできません。 ご来院されるほとんどの方が、『治してください』と最初におっしゃられます。 言葉に出しておっしゃらなくてもほとんどの方が『治してくれる』と期待されてご来院されてるはずです。 治療院 […]
2022年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 23san それでは治らない それでは治らない 皆さんは『治る』という基準をどうお考えでしょうか? ほとんどの方は『痛みが取れた状態』=『もう治った』と考えているはずです。 それでは、何度も(腰、首、膝などの)痛みを繰り返しているあなたは、今、その痛みが出てなかったと […]
2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 23san ちょっと得する豆知識 『マッサージ』『ストレッチ』は逆効果! 肩が凝ったりすると、辛いので、肩をちょっと抑えてみたりするのはよくある行動です。 一時的に楽な感じになり、その爽快感から、毎度つらい感じが出てくると、自分で抑えたり叩いたりして対応することでしょう。 しかし […]
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 23san ちょっと得する豆知識 関節が●●していれば『痛み』が出ることはない。 (1)乾燥摩擦/固体摩擦 二つの物体(骨と骨)の間に潤滑剤が存在しない状態。 (2)境界潤滑/境界摩擦 二つの物体(骨と骨)の間に分子の大きさ程度の厚さの吸着油膜が […]
2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 23san ちょっと得する豆知識 人の体は『重力』の中でうまく機能するようにできています。 人の体は重力の中でうまく機能するようにできています。 このことを関節を例にとって解説すると、人の関節は、骨と骨との間に関節包という袋があり、その中には関節液という液状のものが満たされて構成されています。 わ […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 23san ちょっと得する豆知識 『走る』のは体にいいの? 『走ったり、運動をすることはカラダにいいのですか?』 こういったご質問をよくいただきます。 基本的にスポーツ(運動)は運動能力を磨いていくものであって、身体を回復させるものではありません。 人間は二足歩 […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 23san ちょっと得する豆知識 足がつる(こむらがえりが起こる)理由 寝てると足がつり、痛みで目が覚めてしまう方、いらっしゃいますよね? 経験された方、多いのではないでしょうか? 「こむら返り」が起きるときは、立って活動しているときではなく、寝ている時やプールで […]
2014年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 23san ちょっと得する豆知識 シビレや痛みがきつい時、お風呂は? シビレがキツイ時、痛みがキツイ時、温めればいいと考える方が非常に多くいらっしゃいます。 実はここが大きな落とし穴でもあります。 先祖からの伝承として、「具合が悪い時には風呂には入るな」と言われいます。 し […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 23san ちょっと得する豆知識 ストレッチが良くないなら何をすれば良い? まずは運動前にストレッチから入るわけでなく、ウオーキングなどでウォーミングアップを行った後にストレッチをする事が良いでしょう。そうする事で、関節の潤滑(油差し)を獲得できます。 説明してきたように関節の […]