2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san ちょっと得する豆知識 めちゃくちゃ痛いなら… 「激痛」でつらいのであれば「氷」で「熱取り」をし続けましょう。 なぜなら、痛みを減らすにはそれしか方法がないからです。 例えば… 「痛み」の段階には5段階あります。 ❶激烈炎症期 (3日間 […]
2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 23san 『シップ』『保冷剤』『熱さまシート』で冷やす 保冷剤で冷やすのは控えましょう 保冷剤で冷やすのは控えましょう なぜなら凍傷を起こすからです 例えば、少し考えていただきたいのですが、魚や肉を冷凍庫に入れるのと、マイナス温度にはならないチルド室に入れるの、どちらが美味しくいただけると思いますか? 冷凍 […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 23san ちょっと得する豆知識 どれくらいの時間、冷やせばいいの? 冷やす時間は患部の損傷状態によって変わりますが、急性的症状(痛みがきつい)時は氷襄で30分以上(氷が溶けきるまで)冷やします。 これを最低1日5セット以上は行って下さい。 痛めてから時間が経ち、我 […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 23san ちょっと得する豆知識 温めると痛みがマシになるんだけど? 「お風呂で体を温めると痛みがマシになるんです!」 患者さんからそういうことをお聞きすること、よくあります 笑 それはマシになってるのではなく、 ただ感覚が鈍くなってるだけです。 温めると気持ち良くなってボー […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 23san ちょっと得する豆知識 長距離運転をする場合… 長距離運転をする場合は氷で熱取りしながら振動を減衰させるクッションを身につけましょう。 なぜなら、足腰の痛みを最小限に抑えることができるからです。 例えば、車を運転すると車のエンジンの振動などで骨盤を中心に身体中の関節が […]
2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 23san ちょっと得する豆知識 長距離バス移動の場合は… 長距離バス移動の際は、フットレストを利用しましょう。 なぜなら、腰への負担を和らげてくれるからです 例えば、フットレストは長距離移動の際に使用することで、足のだるさや疲労感を軽減したり、安定した姿勢をキープして腰への負担 […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 23san ちょっと得する豆知識 『温める』『冷やす』は、どちらも『痛みを減らす』ことはできますが… 温めても…冷やしても…痛みを減らすことはできます。 しかし、温めて、感度が鈍くなり、痛みを落ち着かせても、患部が冷めてきた時には『熱破壊』によってさらに痛みを増し、炎症を長引かせ ます。 温めると、感度が鈍くなり、痛みが […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 膝にたまった水は抜いた方がいい? 膝を痛めて、それを長年、放置しておくと膝に水が溜まり始めます。 通常、水が溜まれば注射器などで抜いてしまいます。一時的には楽になるかもしれませんが、これはその場しのぎであって根本解決にはなりません。 何度か続 […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 熱がこもった状態 =『炎症』 なぜ熱が関節に貯留するかを考えてみてください。 本当に関節を酷使し過ぎたから膝が痛くなるのでしょうか? お相撲さんでも痛みなど無くピンピンしている人もいるし、 70代でフルマラソンを走りきる方も膝が […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 変形性関節症は●●が原因! 変形性関節症が起こる原因をお話します。 この障害は骨が変形していく疾患ですが、その主たる原因は“熱” なのです。 骨の成分はカルシウムという認識の人が多いと思い ますが、実は8割がタンパク質です。 タンパ […]