2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 23san 『シップ』『保冷剤』『熱さまシート』で冷やす シップは患部を冷やしてくれる? 大手シップメーカーの試験によれば自社シップ剤を貼った場合、冷感シップだと3度、温感シップだと2度ほど皮層表面の温度は低下するとのことです。 しかもこれらの温度低下は湿布剤に含まれる水 […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 23san 『シップ』『保冷剤』『熱さまシート』で冷やす 保冷剤で冷やしてもいいの? 『冷やすのは保冷剤でもいいんですか?』 このようなご質問がよくあります 保冷剤なら接触面積も大きいし、冷凍庫でキンキンに冷えているのですぐに気軽に使えます。 確かにシップよりは熱取り効果はありますが、保冷剤で […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 23san ちょっと得する豆知識 どれくらいの時間、冷やせばいいの? 冷やす時間は患部の損傷状態によって変わりますが、急性的症状(痛みがきつい)時は氷襄で30分以上(氷が溶けきるまで)冷やします。 これを最低1日5セット以上は行って下さい。 痛めてから時間が経ち、我 […]
2019年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 冷却による排熱が必須なワケ 寒いからイヤ? でもそれでは「炎症」は治りませんよ。 冷却は「すぐに痛みを消す」のではなく、「関節を壊さない」ためにします。 なぜ大谷選手やマー君が70球や100球程度の投球でも […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 氷による冷却法 捻挫・打撲・挫傷・その他の痛み・熱感のある患部(膝水腫、五十肩、テニス肘、寝違え、腱鞘炎など)を、氷で冷やす事により炎症を抑えその後の回復に違いがでます。運動後の障害ケア、慢性障害(オーバーユース)の予防のためにも、冷却 […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 冷えてはいけないけと、冷やせば治る! 冬の寒さで全身の温度が下がると“冷え”てしまい、体調を崩してしまいま す。 しかし、痛めた場所は炎症で熱があるから“冷やす”ことで早く治ります。 でも、痛めた場所に氷をつけたら、ただでさえ寒いのに、余計 […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 女性によくみられる●● 指の節々が変形する中年女性は結構多いと思います。 病院では“ヘバーデン結節症、プシャール結節症”と診断をつけられますが、 これも同じく、変形性のもので、変形の進行には『熱』が大きく関係してきます。 経験あ […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 痛めたところは、●●を起こしています。 障害してしまった場所は痛みがあり、炎症が起きています。 昔は「最初は冷やして、後に温めて…」とか「冷やすと良くないから温めて血行をよくしよう」とか、その情報が未だ私たちの頭には常識としてインプットさ […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 保温はいいけど、●●はダメ! 注意しなければならないのは“保温”と“加熱”では意味合いが違うという事です。 私たちは、平熱からわずか0.5℃温度上昇するだけで、体調を崩し仕事も手につかなくなります。 1.5℃も上がれば歩くこともまま […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 温めると●●が良くなる? 『温めると血行が良くなる』という声が聞こえてきそうです。 温めれば血流が旺盛になる映像をテレビで見たことがあるかもしれません。確かに沸騰する水をみれば解るように、静かだった水は熱のエネルギーをもらう […]