2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san ちょっと得する豆知識 『ながら冷やし』をする時は、、、 『ながら冷やし』をする時は「簡易コルセット」を使いましょう なぜなら、しっかり熱取りできるからです。 例えば、ズボンに挟んで過ごしているといつのまにか氷嚢がズレて落ちてしまうことがあります。 […]
2023年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san ちょっと得する豆知識 『ながら冷やし』をしましょ 『ながら冷やし』をしましょう。 なぜなら、痛みが出にくいからです。 例えば、座ってる時間が長くなると熱膨張で腰に痛みが出やすくなります。 しかし、『ながら冷やし』をするとその痛みは出にくくなります。 だから […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san ちょっと得する豆知識 保温はいいけど、加熱はダメ! 注意しなければならないのは“保温”と“加熱”では意味合いが違うという事です。 私たちは、平熱からわずか0.5℃温度上昇するだけで、体調を崩し仕事も手につかなくなります。 1.5℃も上がれば歩くこともままならなくなり、かな […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san ちょっと得する豆知識 「氷」による冷却法 捻挫・打撲・挫傷・その他の痛み・熱感のある患部(膝水腫、五十肩、テニス肘、寝違え、腱鞘炎など)を、「氷」で熱を取る事により「炎症」を抑えその後の「回復」に違いがでます。 運動後の障害ケア、慢性障害(オーバーユース)の予防 […]
2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san ちょっと得する豆知識 雨の日は「熱膨張」する 「雨の日」は「熱取り」する時間を多く作りましょう なぜなら、足腰の痛みが軽減するからです。 例えば、雨が降ると気圧が下がり、圧力がなくなり、体(関節)は膨張します。 (出典:https://zutool.jp/colum […]
2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san ちょっと得する豆知識 めちゃくちゃ痛いなら… 「激痛」でつらいのであれば「氷」で「熱取り」をし続けましょう。 なぜなら、痛みを減らすにはそれしか方法がないからです。 例えば… 「痛み」の段階には5段階あります。 ❶激烈炎症期 (3日間 […]
2023年1月28日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 23san 『シップ』『保冷剤』『熱さまシート』で冷やす もう「保冷剤」でもいいので、熱取りしてみましょう 痛み(熱感)があるなら、最悪、(常温もしくは冷蔵の)保冷剤でもいいので、熱取りしてみましょう なぜなら、『しないよりはマシ』だからです。 例えば、保冷剤でも患部に当て続けると少なからずひんやりしますよね? 氷ほど熱取り効 […]
2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 23san 『シップ』『保冷剤』『熱さまシート』で冷やす 保冷剤で冷やすのは控えましょう 保冷剤で冷やすのは控えましょう なぜなら凍傷を起こすからです 例えば、少し考えていただきたいのですが、魚や肉を冷凍庫に入れるのと、マイナス温度にはならないチルド室に入れるの、どちらが美味しくいただけると思いますか? 冷凍 […]
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 23san しないよりマシ どんな方法でもいいので熱取りを どんな方法でもいいので「熱取り」できる時間を確保しましょう なぜなら、熱取りを確保しないと良くならないからです 例えば、出張で外出してることが多く、なかなか氷を入手できず熱取りしたくてもできなかったとします […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 23san ちょっと得する豆知識 どれくらいの時間、冷やせばいいの? 冷やす時間は患部の損傷状態によって変わりますが、急性的症状(痛みがきつい)時は氷襄で30分以上(氷が溶けきるまで)冷やします。 これを最低1日5セット以上は行って下さい。 痛めてから時間が経ち、我 […]