2014年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 23san ちょっと得する豆知識 シビレや痛みがきつい時、お風呂は? シビレがキツイ時、痛みがキツイ時、温めればいいと考える方が非常に多くいらっしゃいます。 実はここが大きな落とし穴でもあります。 先祖からの伝承として、「具合が悪い時には風呂には入るな」と言われいます。 し […]
2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 23san 『シップ』『保冷剤』『熱さまシート』で冷やす シップは患部を冷やしてくれる? 大手シップメーカーの試験によれば自社シップ剤を貼った場合、冷感シップだと3度、温感シップだと2度ほど皮層表面の温度は低下するとのことです。 しかもこれらの温度低下は湿布剤に含まれる水 […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 23san ちょっと得する豆知識 『温める』『冷やす』は、どちらも『痛みを減らす』ことはできますが… 温めても…冷やしても…痛みを減らすことはできます。 しかし、温めて、感度が鈍くなり、痛みを落ち着かせても、患部が冷めてきた時には『熱破壊』によってさらに痛みを増し、炎症を長引かせ ます。 温めると、感度が鈍くなり、痛みが […]
2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 痛めてるところは冷やせばいいの?温めればいいの? 生理的局所冷却法 ほとんどの痛みは炎症。つまり、熱です。 関節痛…温める?冷やす? 関節の痛みは、温めても冷やしても抑えられますが、関節をきれいに治すのは冷やす方法に限られます。 […]
2020年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 関節を温めてはいけない理由 骨や軟骨を含め、人間の組織は、何からできているかを知ってますか? 骨はカルシウムという認識の人が多いと思いますが、 実は骨の8割はたんぱく質で、残りの2割がカルシウムです。 たんぱく質ってどんなもの? &n […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 冷えてはいけないけと、冷やせば治る! 冬の寒さで全身の温度が下がると“冷え”てしまい、体調を崩してしまいま す。 しかし、痛めた場所は炎症で熱があるから“冷やす”ことで早く治ります。 でも、痛めた場所に氷をつけたら、ただでさえ寒いのに、余計 […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 痛めたところは、●●を起こしています。 障害してしまった場所は痛みがあり、炎症が起きています。 昔は「最初は冷やして、後に温めて…」とか「冷やすと良くないから温めて血行をよくしよう」とか、その情報が未だ私たちの頭には常識としてインプットさ […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 保温はいいけど、●●はダメ! 注意しなければならないのは“保温”と“加熱”では意味合いが違うという事です。 私たちは、平熱からわずか0.5℃温度上昇するだけで、体調を崩し仕事も手につかなくなります。 1.5℃も上がれば歩くこともまま […]
2022年2月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 温めると●●が良くなる? 『温めると血行が良くなる』という声が聞こえてきそうです。 温めれば血流が旺盛になる映像をテレビで見たことがあるかもしれません。確かに沸騰する水をみれば解るように、静かだった水は熱のエネルギーをもらう […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識 温めると痛みがマシになるんだけど? 「お風呂で体を温めると痛みがマシになるんです!」 患者さんからそういうことをお聞きすること、よくあります 笑 それはマシになってるのではなく、 ただ感覚が鈍くなってるだけです。 温めると気持ち良くなってボー […]