2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 23san ちょっと得する豆知識 歩くときは〇〇しましょう。 歩く時は「腕を振って」歩くようにしましょう なぜなら、「バランスよく」歩くことができるからです 例えば、歩いてる時に、右肩関節(上肢)の振りが弱いと左股関節の動きが悪くなります 股関節の動きが悪くなるということは同側の足 […]
2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 23san ちょっと得する豆知識 長距離バス移動の場合は… 長距離バス移動の際は、フットレストを利用しましょう。 なぜなら、腰への負担を和らげてくれるからです 例えば、フットレストは長距離移動の際に使用することで、足のだるさや疲労感を軽減したり、安定した姿勢をキープして腰への負担 […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月17日 23san ちょっと得する豆知識 『走る』のは体にいいの? 『走ったり、運動をすることはカラダにいいのですか?』 こういったご質問をよくいただきます。 基本的にスポーツ(運動)は運動能力を磨いていくものであって、身体を回復させるものではありません。 人間は二足歩 […]
2012年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月17日 23san ちょっと得する豆知識 オフィスワーカーに見られる「ある生活事情」 オフィスワーカーで坐骨神経痛を感じる方によく見られる特徴として 「一日のうちで立っている時間よりも、座っている時間が圧倒的に長くなっている」ということがあります。 都市圏での通勤者の一日に歩く時間は、会社への通勤往復時間 […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 23san だから良くならない 指圧マッサージをすると…❷ 指圧マッサージを受けることは、その時は気持ち良いかもしれませんが、必要以上に受けることで確実に調子を落とし身体全体を蝕んでいきます。 なぜなら、必要以上に指圧マッサージを受けることで筋損傷(瘢痕組織の形成)だけでなく関節 […]
2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月26日 23san ちょっと得する豆知識 モーメントアーム(レバーアーム)って何?? モーメントアーム(重力下ではレバーアーム)とは 梃子(てこ)における、支点から力の作用点に下ろした垂線の距離。 ~コトバンクより引用~ […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 23san ちょっと得する豆知識 指圧マッサージをすると…❶ 指圧マッサージをすると硬くなります。 「えっ!?」 「なんで?マッサージをすると、ほぐれて軟らかくなるんじゃないの!?」 と不思議に思われたことでしょう。 しかし、『押したり揉んだりすると筋肉は硬くなる』は、真実です。 […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 23san ちょっと得する豆知識 足がつる(こむらがえりが起こる)理由 寝てると足がつり、痛みで目が覚めてしまう方、いらっしゃいますよね? 経験された方、多いのではないでしょうか? 「こむら返り」が起きるときは、立って活動しているときではなく、寝ている時やプールで […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 23san ちょっと得する豆知識 ストレッチが良くないなら何をすれば良い? まずは運動前にストレッチから入るわけでなく、ウオーキングなどでウォーミングアップを行った後にストレッチをする事が良いでしょう。そうする事で、関節の潤滑(油差し)を獲得できます。 説明してきたように関節の […]
2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 23san ちょっと得する豆知識 床生活では、座り姿勢が崩れて腰に負担がかかりやすい 日常的に起こりやすい体の不調の中でも、肩こり・腰痛・膝の不調・下肢のだるさや冷えなどは、生活習慣の影響を受けやすいもの。 このような症状を訴える人の中には「座る」ことによって、症状が出たり悪化したように感じたりする人もい […]