コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ふみ整体院

早く治したい(治癒力を上げる)

  1. HOME
  2. 早く治したい(治癒力を上げる)
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 23san ちょっと得する豆知識

『走る』のは体にいいの?

『走ったり、運動をすることはカラダにいいのですか?』 こういったご質問をよくいただきます。 基本的にスポーツ(運動)は運動能力を磨いていくものであって、身体を回復させるものではありません。   人間は二足歩 […]

2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 23san ちょっと得する豆知識

少しでも早く治したいなら・・・

『治癒』を早めることを考えるなら、 細胞のターンオーバー(古い細胞や組織自体が新しく入れ替わること。)を上げる。 これ以外方法はありません。 であれば、どうするか?   方法は以下の2つ   ①治癒環 […]

2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 23san ちょっと得する豆知識

どれくらいの時間、冷やせばいいの?

冷やす時間は患部の損傷状態によって変わりますが、急性的症状(痛みがきつい)時は氷襄で30分以上(氷が溶けきるまで)冷やします。   これを最低1日5セット以上は行って下さい。 痛めてから時間が経ち、我 […]

2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 23san ちょっと得する豆知識

歩いてる(動く)と膝の骨がボキボキなる…

音が怖い…と思ったり不安になる方がいらっしゃいます この膝に問題が起こるのは… 骨盤関節に問題があるからです。 生活の中で動作の急な切り返しの時に、ぐっと足を踏ん張った時に骨盤の仙腸関節に歪みが起こり、痛めてしまうことが […]

2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月31日 23san ちょっと得する豆知識

『温める』『冷やす』は、どちらも『痛みを減らす』ことはできますが…

温めても…冷やしても…痛みを減らすことはできます。 しかし、温めて、感度が鈍くなり、痛みを落ち着かせても、患部が冷めてきた時には『熱破壊』によってさらに痛みを増し、炎症を長引かせ ます。 温めると、感度が鈍くなり、痛みが […]

2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識

温めると痛みがマシになるんだけど?

「お風呂で体を温めると痛みがマシになるんです!」 患者さんからそういうことをお聞きすること、よくあります 笑   それはマシになってるのではなく、 ただ感覚が鈍くなってるだけです。 温めると気持ち良くなってボー […]

2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識

『腰が痛い』には大きく2つの原因がある。

腰が痛くなる原因は大きく分けると2つあります     使い過ぎて傷んでしまう、使わないとだんだんと衰えるというのがごく普通なことですが、いずれにせよ、間違った使い方をすれば傷んで、衰えてしまいます。 […]

最近の投稿

「痛み」の原因

2022年6月9日

潤滑とは…

2022年6月9日

私には『治す力』はありません。

2022年5月6日

それでは治らない

2022年5月5日

『マッサージ』『ストレッチ』は逆効果!

2022年4月30日

関節が●●していれば『痛み』が出ることはない。

2022年4月19日

足がつる(こむらがえりが起こる)理由

2022年4月12日

『走る』のは体にいいの?

2022年4月12日

膝は『荷重関節』でもあり、『●●関節』でもある

2022年4月9日

膝と●●のつながり

2022年4月9日

カテゴリー

  • MSM4000
  • 『シップ』『保冷剤』『熱さまシート』で冷やす
  • それでは治らない
  • ちょっと得する豆知識
  • どれくらい冷やせばいいの?
  • なぜ?どうすればいいの?
  • よくある間違い
  • アーチ(土踏まず)の崩れ
  • ストレッチのリスク
  • ボキボキ鳴らす
  • マッサージのリスク
  • メカノレセプター【足裏の固有感覚】
  • ルームランナーのリスク
  • レオロジー【関節を滑らかにする】
  • レバーアーム【バランスが取れなくなっている】
  • 他院との3つの違い
  • 体の土台となるもの
  • 体温↑で免疫力↑ ?
  • 余計に悪くなる
  • 冷やすべき?温めるべき?
  • 冷却
  • 医学的根拠(エビデンス)のある施術法
  • 四つ這い(よつばい)
  • 坐骨神経痛
  • 変形性疾患
  • 年だから・・・
  • 座りすぎ
  • 悪くなる原因
  • 悪くなる座り方
  • 摩擦抵抗
  • 早く治したい(治癒力を上げる)
  • 椎間板ヘルニア
  • 歩行
  • 歩行不足(非荷重)
  • 流体潤滑
  • 炎症
  • 熱に弱い
  • 牽引療法(首、腰を引っ張る)は逆効果
  • 生体潤滑理論
  • 痛み
  • 脆弱期
  • 脊柱管狭窄症
  • 腰痛
  • 膝にたまった水
  • 膝の働き
  • 膝の音
  • 自分で自分の体を悪くしてしまうこと
  • 自転車は腰に良くない
  • 良くなる人・良くならない人
  • 負担のかからない座り方
  • 赤くなる理由
  • 走るのは身体にいいの?
  • 足がつる(こむらがえりが起こる)理由
  • 関節
  • 雨の日は外で歩けないよ!
  • 電気治療(遠赤外線、干渉波、低周波など)のリスク
  • 風呂

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年5月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2018年12月
  • 2018年8月
  • 2017年8月
  • 2015年9月
  • 2014年9月
  • 2012年12月
  • 2012年9月

Copyright © ふみ整体院 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • トップページ
  • 院長プロフィール
  • 初めての方へ
  • よくある質問
  • どのような施術をするの?
  • 患者さんの歩行動画(Before After)
  • 患者さんのお声
  • 施術費・施術の流れ
  • 📞お問合せ
  • ちょっと得する豆知識
  • (症状別)腰痛
  • (症状別)椎間板ヘルニア
  • (症状別)ぎっくり腰
  • (症状別)脊柱管狭窄症
  • (症状別)坐骨神経痛
  • (症状別)すべり症
  • (症状別)股関節の痛み
  • (症状別)膝の痛み・変形性膝関節症
  • (症状別)肩こり
  • (症状別)頭痛・眼精疲労