ふみ整体院について
当院では保険診療を行なっておりません。
理由としましては、「治らない」からです。
例えば、保険を使って治療を行うとなれば、患部しか診ることができません。足首を捻挫したとすれば、足首しか診れません。それでいいじゃないかと思われるかもしれませんが、どこか一部を痛めると必ず身体全体のバランスが悪くなります。そこだけを診ることでバランスを取れて回復することは絶対にあり得ません。身体の使い方を改めないと必ず再発したり、また違う部位を痛めたりしてどんどんバランスが悪くなっていくことが容易に想像つきます。
つまり、保険診療は意味がないのです。治りません。
ですから当院では保険診療を行わず、2度と痛みが出ないように体質改善をおこなっております。
※10年ほど前は私(柔道整復師)も保険診療を行なっておりましたが、本当の医療とは程遠く…治療の質もレベルの非常に低く、本当の医療を提供できるレベルではありませんでした。「「本当の整復師でありたい」という気持ちがありながら当時は「治せない」という想いでいっぱいでした。
今は診療レベルを上げ、さらに日々精進しながら、どこに行っても良くならないお困りの方に力になりたいという想いで診療させていただいております。
初診の方では、あちこちの整体や病院・整骨院・マッサージなどに行ったけど、思うような結果が得られていないので来ましたとお話される方がとても多いです。また、症状としては以前より姿勢が悪く、腰の痛み、足のシビレなどでだんだん歩くことができなくなっている、長い期間に渡って異常を感じている方が通われています。
日常生活の中で負担のかからない身体の使い方・やる気の維持のために必要なことなど細かなフォローを徹底しています。日々コツコツと取り組まれてる方は、歩き方も劇的に変わっていきますので本当、喜ばれています。
なぜなら、施術を受けられて、今までと同じような過ごし方(=症状の原因)だと、症状が改善していかないからです。
施術はあくまで、良くなるための『キッカケ』にすぎません。
完全に『施術任せ』になるのではなく、『施術』を受けていただいて、生活の中でご自身で『体の使い方をコントロール』していけるように24時間365日、個別サポートさせていただいております。
そういった方ではっきりとした痛みがない方は少なくありません。それでも多くの方が今より上の体力・からだ・バランスの状態・重力に負けない体づくりのために通われています。
〈カウンセリング〉
過去のおケガや病歴などお体の改善に必要なことをお聞きします
〈スクリーニング検査〉
まずお身体の状態を調べます
〈今後の施術計画・施術方針・アフターケア指導〉
何が原因で今の状態になっているのか?
どんな方針で施術を計画し、進めていくか?
どのくらいでよくなるのか?
症状改善、再発を予防するためのセルフケア指導
といったことを行います。
目安のお時間は60分ほどです。
詳しくは、ご利用にあたっての注意事項をご覧ください。
またキャンセルすることでキャンセル料などは発生するのでしょうか?
※ただし、自己都合で自分勝手、失礼な方であれば、ご対応いたしかねます。
「不調」を訴えられるお方は他にもいらっしゃいます。
そのようなお方のためにも「ご変更」などございましたら「必ず出来るだけお早め」にご連絡をお願いいたします」
詳しくは、ご利用にあたっての注意事項をご覧ください。
詳しくは、ご利用にあたっての注意事項をご覧ください。
ご希望でしたら体験することは可能ですが、当院は勧誘のために契約するまで帰してくれない・無理やり契約されるようなことを一切いたしません。
施術の内容が大きくことなる場合がありますので、きちんと施術を受けられたい方はご遠慮頂ければと思います。
予駐車場は前に3台、後ろに2台ご用意しています。詳細は電話でお問い合わせ下さいませ。
施術について
術前術後に歩行分析で確認させていただきますので、より確実に状態をより良い方向へ変えていきます。しかし、(ちょっとした所作で噛み込みが入ってしまった、離開してしまった…)などで稀に痛みを感じたり、状態が不安定になることも状態によってはございます。
その際は、すぐに遠慮なくご相談いただけたらと思います。すぐに修正し直し状態を安定させていきます。詳しくは、どんな整体をするの?をご覧ください。
おからだを見た上で、初期の痛みが引く期間・平癒まで・さらにその上の状態までのそれぞれの目安の経過をお伝えしています。
②複数のお悩み-30分程度
一人一人の症状や個人差とがあるので、それぞれ上記の幅のある時間内訳となっています。
一般的なペースとしては最初の2週間~1ヶ月位は、出来るだけ間隔をつめて、いらしていただけますようご提案しています。改善が進むにつれ、週に1回……2週に1回とせっかく良くなった身体が後戻りしないように間隔を広げていきます。
最終的には平癒といういわゆる健康な状態が維持できるよう、そして快適に仕事をできる身体つくりを目指します。ご提案するペースは強制ではありません。無理の無いよう、おからだと相談しながら一緒に決めていきましょう。