2022年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 23san ちょっと得する豆知識 『マッサージ』『ストレッチ』は逆効果! 肩が凝ったりすると、辛いので、肩をちょっと抑えてみたりするのはよくある行動です。 一時的に楽な感じになり、その爽快感から、毎度つらい感じが出てくると、自分で抑えたり叩いたりして対応することでしょう。 しかし […]
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 23san ちょっと得する豆知識 関節が●●していれば『痛み』が出ることはない。 (1)乾燥摩擦/固体摩擦 二つの物体(骨と骨)の間に潤滑剤が存在しない状態。 (2)境界潤滑/境界摩擦 二つの物体(骨と骨)の間に分子の大きさ程度の厚さの吸着油膜が […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 23san ちょっと得する豆知識 足がつる(こむらがえりが起こる)理由 寝てると足がつり、痛みで目が覚めてしまう方、いらっしゃいますよね? 経験された方、多いのではないでしょうか? 「こむら返り」が起きるときは、立って活動しているときではなく、寝ている時やプールで […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月17日 23san ちょっと得する豆知識 『走る』のは体にいいの? 『走ったり、運動をすることはカラダにいいのですか?』 こういったご質問をよくいただきます。 基本的にスポーツ(運動)は運動能力を磨いていくものであって、身体を回復させるものではありません。 人間は二足歩 […]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 23san ちょっと得する豆知識 膝は『荷重関節』でもあり、『●●関節』でもある ❶荷重関節 自分の重みを足からの反力として受ける 押したら押し返される力が起こるというのが「反力」 その反力により関節が荷重すると正常に膝関節が働いてるということになります。 きちんと荷重が行われてる環境下 […]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 23san ちょっと得する豆知識 膝と●●のつながり 膝はどのように動いているのかは前回お伝えしましたが、今回はもう少し、詳しくお話ししていきます。 膝の働きは、骨盤の動きで決まります。 骨盤の腸骨の角度で決まります。 […]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 23san ちょっと得する豆知識 膝はどのように動いてるのか? 膝関節の動きは、 曲げる(以下:屈曲) 伸ばす(以下:伸展) 屈伸運動中に関節内では若干の回旋運動が生じています。 もう少し詳しくお話ししますと… 膝を伸ばす時、完全に伸ばしきる手前から脛骨が […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 23san ちょっと得する豆知識 『椎間板ヘルニア』の原因 前述のように椎間板ヘルニアには不思議な点 が多いですが… 髄核の突出は現実に起こっています。 「なぜ、そんなことが起こってしまったのか?」ということが「治す」ために重要な事になります。 椎間板は背骨を […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 23san ちょっと得する豆知識 『椎間板ヘルニア』の不思議 不思議 その1 髄核は90%以上が水分であるということ。ほとんど水です。はたして水が神経のような 弾性体を圧迫する力があるのかどうか????物理的に考えられない… とても不思議ですね??? 不 […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 23san ちょっと得する豆知識 『椎間板ヘルニア』って何? 「坐骨神経痛」と同じようにこの「椎間板ヘルニア」はよく聞く名前ですよね。 この『椎間板ヘルニア』って一体なんなのでしょうか。 ヘルニアとは、体内の臓器などが本来あるべきところから脱出した状態をいいま […]