コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ふみ整体院

2021年5月

  1. HOME
  2. 2021年5月
2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識

関節液(かんせつえき)

粘調度の高いヒアルロン酸とコンドロイチン硫酸という物質が主な成分です。 滑膜(かつまく)から分泌されて、古くなると再び滑膜(かつまく)から吸収されます。 関節内にある関節液の量は関節によって違いますが、正常な膝(ひざ)関 […]

2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識

滑膜(かつまく)

関節包(かんせつほう)の内側の関節にもっとも近いところにある膜です。 関節液(かんせつえき)を生産して関節内に送り込み、古くなった関節液を再び吸収して取りのぞきます。 関節リウマチなどによって滑膜(かつまく)に炎症がおこ […]

2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識

関節の仕組み

股関節や膝関節は、体重を支えて立つ・歩くなどの移動を行う上で大切な関節です。 これらの関節に問題が生じると、動きが悪くなり、歩くときなどに痛みが出て、日常生活が大変不便になります。 また、思うように運動ができなくなります […]

2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識

関節軟骨(かんせつなんこつ)

関節軟骨(かんせつなんこつ)は、関節の骨の表面をおおっている厚さ2~7mm程度の層です。 軟骨細胞とその他の成分(繊維成分であるコラーゲン繊維や、ゲル状の物質プロテオグリカンなど)からなっていて、水分量が多いのが特徴です […]

2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識

当院と他院との3つの違い

1:身体の使い方をサポート これ(生活習慣・体の使い方)が原因で症状が出ています。 体の使い方を変えていかないと治療だけして、後は、今までと同じ過ごし方(体の使い方)では改善しません。 立ち方、座り方、歩き方、寝る姿勢、 […]

2021年5月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 23san ちょっと得する豆知識

どんな治療をするの?

当院では、まず歩いている姿を診させていただいて『重力』に対して身体がどのようにバランスを取っているか確認します。  その後、関節がどう動いているかを「骨盤と連動した動き」というテーマを基に検査をしていきます。  施術 […]

最近の投稿

2023年3月8日

スポーツするなら…

2023年3月7日

我慢せずに…

2023年3月6日

肘をついて横向きで寝ると…

2023年3月5日

1本杖ではなく…③

2023年3月4日

1本杖ではなく…②

2023年3月3日

1本杖ではなく…①

2023年3月2日

「ドスン」と座るとどうなる?

2023年3月1日

座る時間が長いなら…

2023年2月28日

いつまでも元気でいたいなら… ❷

2023年2月27日

カテゴリー

  • 1本杖のリスク
  • MSM4000
  • 「原因不明」なんてあり得ない!
  • 「膝を打つ」とどうなる?
  • 「走る」と「歩く」
  • 『シップ』『保冷剤』『熱さまシート』で冷やす
  • しないよりマシ
  • だから良くならない
  • ちょっと得する豆知識
  • どれくらい冷やせばいいの?
  • なぜ?どうすればいいの?
  • よくある間違い
  • アーチ(土踏まず)の崩れ
  • ギックリ腰
  • コルセットのリスク
  • ストレッチのリスク
  • スポーツするなら…
  • スマホとストレートネック
  • スリッパのリスク
  • ボキボキ鳴らす
  • マッサージのリスク
  • メカノレセプター【足裏の固有感覚】
  • ルームランナーのリスク
  • レオロジー【関節を滑らかにする】
  • レバーアーム【バランスが取れなくなっている】
  • 今を変えたいなら…
  • 他院との3つの違い
  • 体の土台となるもの
  • 体温↑で免疫力↑ ?
  • 余計に悪くなる
  • 入浴の必要性と注意点
  • 冷やすべき?温めるべき?
  • 冷却
  • 医学的根拠(エビデンス)のある施術法
  • 四つ這い(よつばい)
  • 圧迫骨折
  • 坐骨神経痛
  • 変形性疾患
  • 妊娠
  • 安静と熱取り
  • 尻もちを打つとどうなる?
  • 年だから・・・
  • 座りすぎ
  • 徹底的に冷やす
  • 悪くなる原因
  • 悪くなる座り方
  • 摩擦抵抗
  • 摩擦熱
  • 早く治したい(治癒力を上げる)
  • 朝の目覚め
  • 椎間板ヘルニア
  • 歩行
  • 歩行不足(非荷重)
  • 流体潤滑
  • 激烈炎症期
  • 炎症
  • 炬燵(こたつ)のリスク
  • 熱に弱い
  • 牽引療法(首、腰を引っ張る)は逆効果
  • 生体潤滑理論
  • 生活習慣
  • 疲労回復
  • 痛み
  • 目の疲れ
  • 睡眠
  • 糖分摂取
  • 肩こり
  • 脆弱期
  • 脊柱管狭窄症
  • 腰痛
  • 膝にたまった水
  • 膝の働き
  • 膝の音
  • 自分で自分の体を悪くしてしまうこと
  • 自転車は腰に良くない
  • 良くなる人・良くならない人
  • 薬
  • 血圧
  • 血糖値スパイク
  • 負担のかからない座り方
  • 赤くなる理由
  • 走るのは身体にいいの?
  • 足がつる(こむらがえりが起こる)理由
  • 長時間バス移動
  • 関節
  • 雨の日は外で歩けないよ!
  • 電気治療(遠赤外線、干渉波、低周波など)のリスク
  • 靴
  • 風呂
  • 骨トレ

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年5月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2018年12月
  • 2018年8月
  • 2017年8月
  • 2015年9月
  • 2014年9月
  • 2012年12月
  • 2012年9月

Copyright © ふみ整体院 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • トップページ
  • 院長プロフィール
  • 初めての方へ
  • よくある質問
  • どのような施術をするの?
  • 患者さんの歩行動画(Before After)
  • 患者さんのお声
  • 施術費・施術の流れ
  • キャンセルポリシー
  • 📞お問合せ
  • ちょっと得する豆知識
  • (症状別)腰痛
  • (症状別)椎間板ヘルニア
  • (症状別)ぎっくり腰
  • (症状別)脊柱管狭窄症
  • (症状別)坐骨神経痛
  • (症状別)すべり症
  • (症状別)股関節の痛み
  • (症状別)膝の痛み・変形性膝関節症
  • (症状別)肩こり
  • (症状別)頭痛・眼精疲労