日常生活8割+施術2割=根本改善
なぜ、その症状が出てしまったのか?
まずこれを考えないといけません。
症状には必ず原因があります。
その原因となるものを必ず見つけ出さなければいけません。
どうやって見つけ出すの?
患者さんの過去の怪我・普段の生活習慣から見つけ出さなければいけません
「普段どういう過ごし方をしてるのか?」
「今までにどういう怪我があったのか?」
例えば・・・
●ずっと座ってる
●運転してることが多い
●工事現場での仕事
●安全靴を履いている
●スリッパが多い
●靴を踏む癖がある
●床座りの生活が多い
●ソファーで過ごす時間が長い
●接客業で膝をつくことが多い
●片足荷重が多い
●トラック運転手で長距離ドライバーを30年もしている
●スノーボードには毎シーズン行く
●骨折をしたことがある
●捻挫をする癖がある
●靭帯を痛めたことがある
●足を組む癖がある
●脱臼したことがある
●ヘルメットを被ってる
●長期入院・長期臥床 歴がある
●自転車によく乗ってる
●ほとんど歩かない
●うつ伏せでよく寝ている
●首をポキポキ鳴らす
●よくストレッチをしている
●よくマッサージを受けている
●プールによく通っている
●長座をよくしている
●何かによく持たれている
●交通事故歴がある
●食品工場で働いている
●歯の矯正をしている
●畑仕事をしている
●stop and go の動きが仕事で多い
●寝てばっかり
●座ったまま寝ることがある
●バスで居眠りをよくしている
●肘を立てて横向きで寝転ぶことが多い
●横坐りをよくしている
●温めればいいと思ってしょっちゅうカイロを張っている
●脚立に登ることが多い
●激しいコンタクトスポーツをしている(していた)
●椅子に座るが、足裏が地についていないことが多い
●地べたで座イスで過ごすことが多い
●バイクに乗っている
●骨盤イスによく座っている
●ジェットバスでよく温めている
●長風呂
●8時間以上睡眠
●1日3食きっちり
●はじめて3年以内のヨガ・ピラティス
●ルームランナー
●子供だっこ
●前だっこ
●冷房病
●痛み止めの多用
●1日頻回の運転姿勢
●1日歩行5000歩以下
●マラソン練習ウォーキングアップ無し
●無資格マッサージ
●プールウォーキング
●草刈機をよく使う
●振動のある機械をよく使っている
●コタツで過すことが多い
●電気毛布でぬくぬくしている
●動かない
●走るのが好きだ
●登山が好きだ
●甘いものが大好きだ
●タンパク質を取らない
●何をするのも面倒くさい
●炭水化物が大好きだ
●肩掛けカバンをよく使っている
●シートを後ろに倒して運転している
●ドスンと勢いよく座る
●体育座りをしている
●かかとを付けてしゃがむ
-
●半安座(はんあんざ)
●結跏趺坐(けっかふざ)
●半跏趺坐(はんかふざ)
●歯列矯正をしている
●下顎にインプラントを入れている
●額(眉間)に何回か衝撃を受けたことがある(前から転倒している)
他にもたくさんありますが、上記の内容はすべて原因にあたります。
とにかく日常生活の中で原因となる「マイナス」を減らしていかないといけないのです。
治療をして体を整えても(プラスを増やしても)、マイナス(体の使い方・癖)を減らさないでは改善しないということです