「膝を打つ」とどうなる?

地べたに膝をつくときはめちゃくちゃ「ゆっくり」とつくようにしましょう。

なぜなら、ドスンと勢いよく膝をつくと腰を痛めるからです。

例えば、

専門的な話になりますが、

膝を勢いよくつく(膝を打つ)と骨盤(腰)と肩と首の3ヶ所で大きな歪み(損傷)が生まれてきます。

❶まず、の骨盤関節が開き(前上方に離開して)、足が少し重くなり足が前に出にくくなります。(外傷による骨盤離開)

 

 

それに伴い、股関節も外に開き、ガニ股傾向になり、腰と骨盤間のバランスが悪くなり、腰を痛めやすくなります。

❷そのアンバランスな状態で過ごすことで、反対側のの肩が上がりにくくなり、腕を上げようとすると腕の後ろに痛みが出やすくなります。

❸また首の下の辺り(頚椎7、胸椎1)でもバランスが悪くなり、首の不調が出てきます。

そしてそのまま過ごすことで首の上の辺り(頚椎1 → 頸椎3 → 頸椎2)にも影響が出てきて首を回しにくくなったり、頭痛、耳鳴り、目眩が出てくることもあります。

 

 

「膝を打つだけで???」と思いがちですが、

たったそれだけでも放っておくと身体全体に影響してきますし、時間が経つにつれて、腰の痛みも深刻になります。

だから、そうならないためにも、地べたに膝をつくときはめちゃくちゃゆっくりとつくようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です