〇〇でもいいので、行動してみましょう

痛み(熱感)があるなら、最悪、常温もしくは冷蔵の)保冷剤でもいいので、熱取りしてみましょう

なぜなら、『しないよりはマシ』だからです。

 

例えば、保冷剤でも患部に当て続けると少なからずひんやりしますよね?

氷ほど熱取り効果は期待できませんが、患部の表面温度をある程度は下げ、ほんのわずかでも痛み(熱感を)を減らすことは可能です。

つまり、しないよりはマシということです。

ただ気をつけて欲しいのでは、こまめに保冷剤を取り換えることです。

なぜなら、熱吸収してすぐに温かくなるからです。

保冷剤だと冷え性で熱取りにものすごく抵抗がある人でも、まだ取り組みやすいですよね?

 

だから痛み(熱感)があるなら、最悪、常温もしくは冷蔵の)保冷剤でもいいので、熱取りしてみましょう

 

 

しかしとはいうものの、それでは、痛みは取れにくいです。

常温、冷蔵の保冷剤でマシにならないなら、氷で熱取りするようにしましょう。

なぜなら、熱の取れ方が全く違うからです。

 

例えば、火傷(熱による皮膚や粘膜の損傷=皮膚の炎症)をした時、水、冷水で冷やしたけどマシにならないなら、氷で熱取りしようとしますよね?

 

理屈は全く同じです。

 

だから常温、冷蔵の保冷剤でマシにならないなら、氷で熱取りするようにしましょう。

 

最初から氷で熱取りするのがベストなんですけど、最初から抵抗があると、行動にうつせないですよね?

段階を踏んで行動していけば、行動しやすくなりますよ。

ただし、冷凍の保冷剤では絶対に熱取りはしないでください。なぜなら、凍傷(細胞を痛める)するからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です